コンサートホールで演奏会をするのではなく、学校の体育館で演奏会をします。
お客様は小学生です。各学校を回って生の音楽を聴いてもらう。。。
東吹が創立当初から大切にしてきたエデュケーションプログラムと言われるものです。
子供たちは目を輝かせながら聴いてくれます。
創立の1963年から全国各地を回っているので、
楽器を演奏していなくても一度は東吹を聴いたと言う方も多いと思います。
東吹の団員の中にも、子供の時に聴いて衝撃を受けたと人もいます。
今回は小編成で演奏しています。1日3ステージ、楽しんで演奏しています。
子供たちの笑顔が素敵ですね。
子供達のための活動いいですね。
返信削除私も小学校PTAの役員をやっていまして、子供達のために、様々なイベントの企画や手伝いをやっています。我々役員の合言葉は、「子供達の笑顔の為に。。。」です。(実は、自分たちの方が楽しんじゃってる場合もありますが。。。) ぬまたさんが書かれたように、子供達の笑顔は素敵ですよね。立場は違いますが、子供達の笑顔のために、これからも頑張りましょう。
次の更新を楽しみにしてます。ではでは。。。
araさま
返信削除コメントありがとうございます。
1日3回全部で10校を回って演奏したのですが
どこの子供たちも目を輝かせて聴いていました。
時にはリズムに合わせて踊りだす子供たちもいましたが、
それは僕たち演奏家にとってはとても嬉しい事です。
音楽を心で感じ、思わず体が動いてしまうんですよね。
それを止めさせないで一緒に楽しんでいる先生方も素敵に思いました。
同じ地域を回ると生徒さんたちのキャラクターが全く違うんですよね。
やはりいつも一緒にいる大人の影響は大きいのもなんだぁ〜って
とても感じました。
ある学校の校長先生が感動してくれ、終演後の挨拶で泣をうかべながら
言葉や顔をぐしゃぐしゃにして、自分の感動を子供たちに生徒にお話しした
学校がありました。そこの生徒は本当に楽しそうに聴いていましたね。
今回演奏した学校は、どこも子供たちが伸び伸びしていましたよ(^^)v